麻雀をプレイするのに欠かせない
麻雀卓。
「家でも
麻雀を楽しみたいから、
麻雀卓を購入したい」という方もいると思います。しかし、
麻雀卓にはさまざまな種類があるので、どれを購入しようか迷ってしまうでしょう。
そこで今回は、
麻雀卓の選び方について解説していきます。
▼自動卓・手動卓
スピーディーにゲームを進めたい方は、自動卓がおすすめです。
自動卓の中にもいくつか種類がありますが、
麻雀牌を自動で集めてくれるものであれば自分で
麻雀牌を集める手間が省けます。
また、配牌や
麻雀牌のセット、親決めまでを自動でやってくれる「全自動卓」というものもあります。ただ、家庭用
麻雀卓としてはかなり高額になります。
一方、
麻雀をじっくり楽しみたい方は手動卓がおすすめです。全てを自分でしなければならないので時間や手間はかかりますが、
麻雀本来の楽しさを味わうことができます。
そして自動卓と手動卓のいいとこ取りをした「半自動卓」は、面倒な作業だけを自動でやってくれるので、気軽に
麻雀を楽しむことができます。
▼立卓・座卓
麻雀卓を和室に設置する場合は、畳を傷めないためにも座卓がおすすめです。一方、洋室に設置する場合は立卓の方が部屋に馴染みやすいでしょう。
ただ、立卓は椅子がある分場所をとるので、狭いスペースに設置したい場合は座卓の方がいいかもしれません。
▼まとめ
麻雀卓にはさまざまな種類があり、設置する場所やプレイスタイルによって機能性やサイズなどを自由に選ぶことができます。
もし家に
麻雀卓を置くスペースがない方は、ぜひ当カルチャーセンターをご利用ください。