今回は脳トレとは何かを見ていきましょう。
▼脳トレとは
脳トレとは脳を鍛えるトレーニングのことを言います。
青年期を過ぎた人の体は、体力をはじめとするさまざまな部分の機能が低下していきます。
加齢とともに衰えていく体力の低下を防ぐには、日々のウォーキングやランニング、ストレッチなどで体を鍛える必要があります。
それと同様に、年齢ともに頭の回転が遅くなったり、もの忘れが酷くなるなどの「脳機能」の低下には脳を鍛えるトレーニングが効果的です。
▼脳機能
脳機能には、「流動性知能」と「結晶性知能」という2つの知的能力があると言われています。
どちらの能力も、加齢とともに低下しやすいので、トレーニングにより鍛えることが大切です。
■流動性知能
流動性知能とは、経験とは無関係の知的能力のことを言います。
例えば、新しい情報への処理能力の速さや、暗記力、集中力などがあてはまります。
■結晶性知能
結晶性知能とは、数々の経験を積んだことで高まる知的能力のことを言います。
沢山の人と関わることで身につくコミュニケーション力や、仕事上の経験などで身につく社会適応力や洞察力などがあてはまります。
▼まとめ
体を動かさなくなると筋肉が衰えていくように、脳も使わないでいると脳機能が衰えていきます。
脳機能の低下を抑制するには、日ごろから集中して本を読んだり、計算を解いたりと、脳を使う時間を作る必要があります。
当店のカルチャー
スクールでは、楽しくコミュニケーションをとりながら、ゲーム感覚で、脳を鍛えることができます。
ご興味がある方は、ぜひ一度ご来店ください。